塾長:高橋 正明

卒塾生の声 1
2023年入学(20期)秋田中央高校出身 H.U.

明正塾の良さをいっぱい紹介しよう!ということで、
”先生方との距離が近いこと!”
これも一つの魅力ではないでしょうか。先生と勉強の話しかしないなんてもったいない!明正塾には素敵な経験をおもちの先生がたくさんいらっしゃいます。私も塾生だった頃は受験の話はもちろん、価値観、苦労したこと、海外経験、キャリア、たくさんのことについてお話させていただきました。そこで気づいたのは、明正塾は他の塾と違って先生方との距離が近いということです。中学生の時に通っていた塾は大規模塾だったということもあり、勉強の話以外は特にしませんでした。でも明正塾の先生方は生徒一人ひとりと会話をする機会を大切にされていて、先生方との会話から多くのことを学びました。先生と話すことで隠れていた自分の興味、新しい知識、たくさんの発見がありました。人との繋がり、出会いを大切にすることはとても大事です。ありがたいことに、卒塾した今でもコンタクトをとらせていただいています。
二つめは、”他ではできないイベントがたくさんできること”です。教養教育を目的とした講話会、国際教養大学生とのお話会、小学生勉強会のボランティア活動、そして塾のレクリエーション、すべて明正塾で経験させていただきました。もちろん普段の授業も楽しくユニークです。国際教養大学 のように英語で授業を受けたり、エッセイを書いたりしました。そしていろいろな学問に触れるチャンスをくれます。歴史、美術史、哲学の文章を英語で読んだおかげで大学 でその話題がでても苦労しませんでした。だた勉強するのではなく、楽しみながらそして確実に力になるような授業が行われているのも最高なポイントです。
三つめは、”学習に集中できる環境”です。高校生専用の自習室や、他の仲間と切磋琢磨しながら集中できる教室も、もちろん素敵なポイントです。しかし、それだけではありません!先生が厳選した素晴らしい本や教材も好きなだけ読むこともできます。日本の歴史の漫画、英語表記のドラえもんの漫画、特徴的なものばかりです。私はこの素晴らしい環境のおかげで自分の興味範囲を広げることができました。今もっている西洋美術と地政学に対する興味も、明正塾にあった本が入口です。幅広いジャンルの本を提供してくれるこのスタイルが、生徒の新しい興味を引き立て、受け身ではなく、自分からどんどん探求していく生徒の姿に結びついていると考えます。
私は人との出会いは一生ものだと思います。良くも悪くも、一つひとつの出会いが自分の人生に大きな影響を与えると考えています。だからこそ、自分がその人との関係を大事にすると、きっとそのご縁が素晴らしいきっかけを創ってくれます。私にとって、明正塾での出会いも大切な出会いです。明正塾のおかげで、新しい自分、尊敬するAIUの先輩方にも出会いました。正直、通塾していなかったら、国際教養大学に合格できなかったのでは?と思うこともあります。(笑)明正塾で過ごした時間は一生ものですし、きっとこれからもそうなると私は思います。
これ以上褒めると塾長にハードルあげすぎ!と言われてしまいそうなのでこのくらいで、、、。
これを読んでいるあなたにとっても、明正塾との出会いが素敵なものになりますように!!
卒塾生の声 2
2022年入学(19期)・聖霊女子短期大学付属高等学校出身 Y.K.

こんにちは!私は学校推薦入試利用で国際教養大学に入学いたしました。
受験期にこの塾に出会い、私は自分の運命を大きく変えられた瞬間を今でも鮮明に覚えています。
二年前の秋、私はグローバルセミナー入試(秋田県の高校に通っている人のみが受験できる入試)に挑戦し、残念ながら嬉しい報告はできませんでした。小学生の頃から夢に見ていた「国際教養大学入学」。やはり自分には無理だった、壁が高すぎた、と半ば諦めていたその時、合格した友人からこの塾を紹介してもらいました。もう頑張るしかないと覚悟を決めて入塾し、試験日まで全力で塾長と駆け抜けました。試験内容は英語小論文と面接。決して簡単なものではなかったですが、塾長が基礎の基礎から丁寧に指導してくださいました。初めは小論文と呼べるような文章は全く書けませんでしたが、塾長は根気強く何度も添削しては解説、添削してまた解説を繰り返し、私がした質問には的確に答えてくださいました。面接対策でもどこをどうしたらどう良くなるかというように、明確にアドバイスをしてくださり、自分をアピールする力を伸ばすことができました。合格発表の日に自分の番号を見つけた時、頑張って良かった、諦めなくて良かった、そして塾長を信じてついていって良かった、と心の底から思いました。
明正塾で私は、基礎学力の向上はもちろんのこと、諦めずに自分の夢を追い続けることに価値があることを学びました。どれだけ辛くても、「あと少し頑張ろう」と思えるようになったのはこの塾で学んだおかげです。
受験期に学び成長できたことは、今の大学生活でも大いに役立っています。言うならば塾長は北極星と言ったところでしょうか(笑)いつでもぶれずに同じ場所にいて、いつでも支えになってくださいます。何か困ったことがあれば解決まで導いてくださいますが、あくまでも生徒が思っていることを最優先で。それが私を大いに奮い立たせて合格を手に入れることが出来たと思います。
今は国際教養大学の2年生になりましたが、毎日充実した濃密な日々を送っています。頑張れば頑張るほど周りが沢山サポートしてくれるこの環境は、私にとって今までで一番心地のいい場所です。また志の高い学生が沢山いるため、刺激を沢山受けながら勉学に励んでいます。もちろん友人との娯楽の時間も大切にしているため、今は自分の好きなことに囲まれて過ごしています。
もしこの文章を読んでくださっている方で国際教養大学を視野に入れている方や、合格したいと思っている方がいらっしゃったら、この塾をお勧めする以外はありません。この塾は「自走型」だからこそ自分で学ぶ力を育てる環境が整っています。私もそうでしたが、「国際教養大学」と聞くと、合格は難しいと思う方が多いかもしれません。ですが、英語が好きで頑張りたいと思っている方には何度でも合格するチャンスがある大学です。自分だけのイメージで諦めず、この塾で塾長と沢山学んで成長し、合格を手に入れてみませんか。